株学

配当金or株主優待

株主優待を廃止して、その分を配当に廻すべきだという意見があります

それ自体は別に個人の主張だと思いますが

その中の主張で

株主優待券を使用しての無料サービスだけを受ける株主に対して、企業の得になってないじゃないかという意見があります

しかし、考えてみれば、配当という現金(含振込)を貰った株主は

「配当金が入ったから株主として、持株会社の売り上げに協力するかぁ」と考えるのでしょうか?

私は考えないと思います、あげくの果てには配当再投資などといって、そのまま株券購入に使うケースもあります

このようなケースに比べれば、自社でしか使えない株主優待を進呈して自社サービスで囲いこむのは、戦略として正しいと思います

(現金は配ってしまえば、それで終了ですから、その配当金でライバル企業の売り上げに協力するケースなんてのも…)

特に外食系では、仮に株主優待で無料で来ているお客としても、傍からみてわからないわけですし

その分、稼働率があがることで、客に新鮮な食材を提供する割合が増えれば、客の満足度も増加するかもしれません

他にもあげれるとは思いますが、株主優待には株主優待の利点が企業からすればあると思うので

廃止して配当金増加というのは、全面的賛成しかねる意見ですね。

ダメ借金、ゼッタイ前のページ

【富】の行き先は『株』『債権』『金(ゴールド)』しかない次のページ

関連記事

  1. 株学

    絶対に損をしない

    これは、ウォーレン・バフェット氏による投資ルールをアレンジしたもの…

  2. 株学

    カブーの虎

    株トレーダー瞬覚える株の学問、株学の時間です【コメ付き】【TASさ…

  3. 株学

    「明日もっと魅力的なものを見つけるつもりだから

    と言って、今日魅力的なものを見逃してはいけない。」…

  4. 株学

    配当の再投資とメキシコの漁師

    メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁…

  5. 株学

    けちんぼうが金の塊りを手に入れました。

    そして地面に埋めておき、毎日埋めた場所にやってきては、眺めていました…

  6. 株学

    一生に20個しかパンチ(穴)を打つことしか出来ないカード

    バフェット氏は人生や投資における判断を『20穴カード』にたとえてアド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 小作(山中湖)

    トリップ&とリポート

    ほうとう食べに小作(山中湖店)へ
  2. 天声塵語

    令和になったらホンキだす
  3. 天声塵語

    10連休渋滞予測はハズレ
  4. クルマ

    レヴォーグでキャンプ(忘れ物)
  5. S660

    クルマ

    ホンダS660販売終了に思おう
PAGE TOP