ライフ&ハック

まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ

と思っていた時期がワタクシにもありました

メインカメラがダメでもサブカメラがあるさ、と・・・

ある日のこと、愛用のCanon『PowerShotD10』を使おうと思ったら

何かオカシイ

電源は入る

シャッターも切れる

しかし撮れる映像は全てピンボケ

えっ?!、オートフォーカスだったよな

どうやらフォーカス機能がイカれたらしく、全っくピントが合わなくなってしまいました

さて、この 『 PowerShotD10』 はユニークな機構があって

本体前面カバーが標準装着以外に3つ付属してくるので好きなものに変更できるという仕様でした

とはいえ、カバーについては割とあったりしますよね

もう一つ他に類を見ない機構があって

それは本体の4角にストラップ取付け用のアタッチメントがあり

そこに付属してくる4種類のストラップから好きなモノが取り付けられるというモノで

しかもその取り付けがよくあるヒモを通すタイプではなく専用アタッチメントで

ハメ込んで回すという実にオタク心を刺激してやまない仕様

そのストラップもかなりマニアックな仕様になっており

この機構だけのために、一体いくらかけたんだろうか、という心配になってしまう程です

本体自体はキヤノンからは初の防水・耐寒・耐衝撃デジカメということで

本体だけでも5m防水性能なども持っていましたが

店頭予想価格は5万円前後とコンパクトデジカネにしては高額

やはり、そのアタッチメント機構にお金がかかってしまったせいか

ちょっと競争力にかけてしまう価格でした

実際、ワタクシも普通に買うには高額だっただめ、二の足を踏み

当時流行っていた『光回線開通キャンペーン』と絡め、ネット回線契約の割引を入れて

ようやく購入した記憶があります

そんなわけで、あまり売れなかったであろう 『 PowerShotD10』

後継機種には、その特殊アタッチメントは採用されず

一代限りで、消え去っていきました・・・

とはいえ、やはりこのまま捨ててしまうには惜しい機種(構造)であるのも確か

まだCanonで修理は受け付けてくれるみたいだし、修理しようかなぁと思案中です

そして、修理するにしてもその間の撮影用として、さらに前のデジカメを出したところ・・・

 

ガチャ日記『提灯ライト』前のページ

サブカメラもシボーン次のページ

関連記事

  1. ライフ&ハック

    百個目標

    人生でやりたい100個の目標1.〇〇〇〇する2.ポルシェBOXTE…

  2. ライフ&ハック

    近道探し

    https://twitter.com/jovanniostar/st…

  3. ライフ&ハック

    ロドリゴ・デ・ラ・カジェさんは「幸か不幸か、私は数多くの経済危機を~

    スペインの首都マドリードでは3月14日以降、レストランは休業状態。…

  4. バイク

    常春の国マリネラ

    平成30年01月05日(土)今日は暖かい前日の天気予報でも1…

  5. ライフ&ハック

    初心者がwordpressで子テーマを使おうとした時の罠

    知ってる人からすると、当たり前すぎるのか全然書いてなかったのだけど…

  6. うどん

    ライフ&ハック

    レヴォーグ×うどん×平日

    うどん食べてきました行きは約100キロ帰りは3倍以上の…

  1. ライフ&ハック

    初心者a6300マニュアル本を買う
  2. testarossa

    天声塵語

    バックトゥザアーケード八千代
  3. 朝ごパン

    トリップ&とリポート

    朝ごパン
  4. 天声塵語

    やがて少年は気付くのさ、自分がサンタだったことに
  5. ライフ&ハック

    a6300に保護シートPCK-LM17を貼る
PAGE TOP