YouTube

トレカショップに思う

地方カードショップのナウ

また 遊楽舎ちゃんねるネタです

今回は青森県で営業していたカードショップが閉店するということに絡めて地方経済とカードショップの今後の行く末について語っています

ワタクシおっさんとしては、子供の頃にカードショップというものは存在しなかったので、カードショップという営業形態が成り立つということも今だに驚きなんですが

なんせ、小学生時代にファミコンがようやく出たぐらいですから

遊戯王なんてゼンゼン大人になってからなんです

その遊戯王のカードをわざわざ売買して手に入れてゲーム(デュエル?)を行うというのについていけない・・・

それはさておき、遊戯王カードゲーム界も新人が入ってこず、遊んでいるのは初期世代がそのまま上がっていると言ってますね

聞くところではバイク界なんかも10年前に比べて平均年齢が10才増えましたトカ(それって乗ってる層が年を重ねただけじゃね)

かつての2ちゃんねる系も利用層が高齢化してきているとか(昔から参加者が変わってないって事じゃ)

まぁカードゲームなんかはスポーツみたいに自分の身体能力で戦うのと違って、まず手持ちにそれなりにカードを持ってなければハナシにならないわけで

そう考えると古参ユーザーの方が圧倒的有利で、新人がボコボコにされながら強くなっていくなんてなんてことはまず無いんでしょうな

それにしても、今後スマホゲーム以外の娯楽は残れるのだろうか

ただでさえ娯楽産業が衰退してきてるなか、コロナが一気に油を注いでしまってる感が避けられないよな・・・

オタクの残すモノ前のページ

オレ、解除されたら釣りに行くんだ(フラグ次のページ

関連記事

  1. 天声塵語

    コミュニティ衰退は避けられない法則なのか

    本日、とある団体の集まりにゲスト参加してきたのだがそこで言われ…

  2. 天声塵語

    送料無料が理解できない人たち

    世の中には日本語は読めても理解できない人たちが一定数いるたっと…

  3. ストロングゼロ

    天声塵語

    対ウィルスのクスリ開発者にウィルス対策を聞いても・・・

    現在注目の薬「アビガン(中国が新型コロナウィルスに効果アリと発表)」の…

  4. 初号機普通充電

    天声塵語

    人の造りしモノ(EV化時代)

    先日、箱根に行ってきたその時に寄った道の駅「箱根峠」そ…

  5. 天声塵語

    日本でRVパークが普及しないと思う理由

    1、高い駐車(宿泊)するだけで2000円、そこに入浴料やら、ゴミ捨…

  6. パソコン

    増えるパソコン減るスペース

    自作PCをやっていると、いつのまにかPCが増えています「ほらパ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. RIO

    ライフ&ハック

    スーパーブラックジャック(RIO)
  2. クルマ

    フォレスター乗り換え決断
  3. クルマ

    スバルカードを申し込みました
  4. ベイブリッジtoレヴォーグ

    クルマ

    レヴォーグ車検終了(1st)
  5. BRZ&86

    クルマ

    新型BRZ&GR86発表される
PAGE TOP