クルマ

SJ4000ドライブレコーダーモードで録画されない問題

SJCAM社のGOPROモドキなアクションカメラSJ4000やらM20とかにはドライブレコーダーモードという

給電が始まったら録画開始、給電終了で録画停止、ファイルがいっぱいになったら古いモノから上書き

というまさにドラレコ状態で使えるため、アクションカメラとしての用途以外にも使い道があるので

ワタクシはSJ4000を3台、M20を1台買って、普段はドライブレコーダーとしてクルマやバイクで使用しておりましたが

最近、録画がされていない事があるのに気づきました

厳密には録画されていないわけではなく、1ファイルだけ録画される現象の原因がわかったので記しておきます

原因は『内蔵時計の時間が狂うせい』でした

SJ4000等は特に時計用の電池をもっているわけではなくバッテリーが録画も内蔵時計の時刻保持も担当しています

これが問題でバッテリーを外したり、バッテリー容量が空になると、時刻がリセットされて初期値(2016年01月01日0時0分0秒など)になります

もし、クルマに取り付けたままバッテリーが空になる、時刻がリセットされる、エンジンスタートで給電されるので録画開始という一般的な流れが起きると

micro-sdの中に、それよりも新しいデータ2018年12月01日録画データとかがあると、上書きする際にイチバン古いデータ

今回エンジンスタートで録画しているデータが2016年01月01日扱いなので、これを上書きする・・・

というように1ファイルだけ上書きを繰り返すようになり、それよりも日付け的に新しいデータは手つかずに残されるという

実にイタダケナイ状態になる仕様なのです

フォーマットして空き容量を最大にすれば、容量一杯までは録画されますが、時刻的にはエンジン(給電)停止で時刻がリセットされるため

時系列的につじつまの合わないデータが保存されることになります

(いつエンジンをかけたかではなく、エンジン(給電)停止までどのくらい乗って内蔵時計が進んだかに左右されるため)

これを回避するためにはバッテリーを定期的に充電して、時刻がリセットされない状態を保つぐらいしかなさそうですが

SJCAM社のバッテリーが充電せずにどれくらい持つのかは実に未知数です・・・

やっぱ餅は餅屋、専用ドライブレコーダーには勝てないのでしょうか

SJ4000は純正防水給電ケースがあるので、非常にバイク向きだったりするんですけどねぇ(^^;

またキーボードを買ってしまった(TK-DCP01BK)前のページ

新東名高速の厚木南IC~伊勢原JCT間を2019年03月17日15時に開通と発表。次のページ

関連記事

  1. バイク

    バイク用ウエストバッグ(ACERBIS)を買ったでゴザル

    バイク乗車時用ウェストバッグを購入シマシタ今使っている…

  2. Z1000

    バイク

    14年目のZ1000(2009年式)

    おぉ目が覚めましたか、今年もあの時期が来ました...決まってるじゃない…

  3. トリップ&とリポート

    2024鈴鹿8耐観戦記3日目

    いよいよ日曜日、レース本番がやってきましたまずは朝ごはん…

  4. クルマ

    54ヶ月目のレヴォーグ

    レヴォーグ点検に行ってまいりました購入から4年半とくに…

  5. レヴォーグで朝

    クルマ

    レヴォーグで車中泊(もう寒かった)

    レヴォーグで車中泊シリーズというわけで少々装備を変更したので、…

  6. ライフ&ハック

    初心者a6300マニュアル本を買う

    ようやく体調が落ち着きつつあるbig-Cです先日、a6300に…

  1. 湯本館

    クルマ

    スバルプランin湯本館day1
  2. クルマ

    レヴォーグで車中泊(準備編2)
  3. ライフ&ハック

    誕生日の数字に賭ける人間もいる
  4. ゆるキャン△ライフ

    ゆるキャン△モデル地紹介パネル展
  5. トリップ&とリポート

    2024鈴鹿8耐観戦記3日目
PAGE TOP