トリップ&とリポート

2022夏ツーリングday3

3日目朝

雨です・・・予報通りと言うべきか、雨降ってます

というか時折カミナリまで鳴っています

カミナリはやばい、凍結もやばいが隠れる場所がないバイクにカミナリは、かなりやばい

とりあえずチェックアウト時間ギリギリまで待つことにして朝食をいただきます

雨はやみませんがカミナリは収まってきたようなので出発します

本日はこの旅の目的である角島へ行く予定です

それでは出発して給油、安倍元首相の事務所前を通って

角島目指して走ります

途中、工事渋滞に巻き込まれつつ
(反対車線は更にヒドい渋滞だったので、これに帰りは巻き込まれるのかと思いましたが、どうやらグーグルナビが避けてくれたようです)

その前に行く道すがらにある、本州最西端「毘沙ノ鼻」へ寄ることにしました

そんなわけで「毘沙ノ鼻」ですが、雨も降っているので、ここではヘルメットも脱がずに撮影だけして離脱します

角島に近づくにつれ、何となく空が明るく日も差してきた気がします

そして、ついに到着、3日目にしてとうとうたどり着きました

かつて広島で転進した2013年から数えると、9年目の悲願達成です(笑

定番スポットでの撮影も行い満足(天気がイマイチなせいか人が少なくて撮りやすかった)

しかし、この後のプランはろくに考えていなかったのでどうしようか・・・

とりあえず島に渡ることにします

渡った先に灯台があったので、ここをゴールとする

ということで撮影

ちょっと戻って、この旅初のソフトクリームタイム

気温のせいかソフトの仕様のせいかドンドン溶けていくのと戦いながら食しました

橋を戻ったところで再度記念撮影

この後は帰路のフェリーに乗るために九州を目指します

グーグルナビが先ほどの渋滞を避けるためか、山道を案内してくれるのですが
不安すぎて、止まって確認をすることに
どうやらモンダイない道だったようですが、クルマと違ってバイクだと確認するのに
止まる、グローブ外す、操作するという手間があるので、ここら辺改良してくれる嬉しいですね
(2画面にして拡大地図と縮小地図の同時表示が可能トカ)

途中にあった薬局で酔い止め薬を購入して、高速に乗り

やってきました人生2回目の壇ノ浦PA

かつての愛車323iで高速千円プランを駆使して走った2011年以来の訪問です

ここまで昼食抜きだったので、海鮮丼でも食べようかと思いましたが

魚系は全部売り切れ状態

かわりに目に付いたうどんを食します

ちょっと座った席の景色がイマイチでしたね

うどんを食べ終わり、この後フェリーの乗船(22時過ぎ)までどうしようかと検索すると

九州側に「関門海峡ミュージアム」なるものがあったので、そこへ行く事にしました

バイクに戻ると、山梨から来ているというBMWさんに話しかけられます

どうやら今日のワタクシと同じようなルート(毘沙ノ鼻→角島)をワタクシの1時間ぐらい前に廻っていたとのこと

フェリーについて話をして、どうやら今日の21時頃に出航の便で帰るようです(大阪経由ルートだったかな)

さてワタクシは「関門海峡ミュージアム」を目指して走りだします

2011年の時は事故でえらく渋滞していましたが、今回はすんなり渡って九州上陸

そのままミュージアムを目指して、着いたもののバイク置き場がワカンネー

見ると警備員がオイデオイデをしてくれてるようなので、そちらに向かって駐輪

中に入ります

広っ

詳しい内容はあらためて書くかもしれませんが、結局時間切れで廻りきれませんでした

ザンネンながら閉館時間とのことで、後ろ髪をひかれながらミュージアムを後にします

この時点で、まだ出航まで6時間ぐらいあります

トップガン2マーヴェリックでも観るか(3回目)と思いましたが、手頃な場所での上映がなくあきらめ

こうなったらバイク乗りの最後の手段

実家(通称)こと快活CLUBです

ここで乗船までの時間を過ごしつつ体を休めることにします

ザンネンながら個室内は飲食禁止ということで(個室客専用スペースでソフトクリームは食しました)

それなりに時間も過ぎ、チェックアウトして新門司港を目指します

高速に乗りましたが、ここでグーグルナビ先生の案内がよくわからず、手前で降りることに
(時間の余裕はたっぷり見ていたので特にモンダイはなかったですが)

そして新門司港フェリー乗り場到着、以外とすでにバイクが多いです(まぁ行くトコロないからかも)

フェリー乗船時にはレストランが開いているとの情報を頼りに、フェリー内で夕飯のつもりでしたが

耐えきれず、売店でカレーを注文、ラスト1だったようでワタクシが食べていると「カレー終わってしまって、チャーハンならあります」
という会話が聞こえてきました

おいしくカレーをいただいて、雨が激しくなる中、無事に乗船

出航です。

2022夏ツーリングday2前のページ

2022夏ツーリングday4次のページ新門司港

関連記事

  1. バイク

    バイク屋巡りツーリング

    仕事場の若手が免許をとってバイクを買うにあたってバイク屋巡りに行ってイ…

  2. クルマ

    青森に行くst1

    そんなわけで8月のある日、青森を目指すことにしました目指すは津…

  3. クルマ

    2019初日の出ガルパン聖地へ

    2019年、初日の出を見ようと思い立ち…

  4. クルマ

    レヴォーグで道の駅都留まで行ってまいりました

    ふと思い立ち、道の駅「都留」までレヴォーグで行ってまいりました…

  5. バイク

    バイクにドライブレコーダー

    以下のモノを使用して、バイク用ドライブレコーダーを構築…

  6. クルマ

    クルマは麻薬と同じ

    クルマは麻薬と同じ、そのココロは「金はかかるがやめられない」去…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. volks

    バイク

    肉の日だったらラシイ(バイク屋巡りツーリング食の編)
  2. LEVORG

    クルマ

    レヴォーグをオイル交換inスバルカード特典
  3. フェアレディZ

    クルマ

    サーキットの狼ミュージアム(茨城県神栖市)に
  4. トリップ&とリポート

    高台にあるコーヒー焙煎所「TSUKIKOYA」にて
  5. クルマ

    青森に行くst4
PAGE TOP