ライフ&ハック

Speed is EVERYTHING.(速さはすべてだ)

元ネタは、かつてのトップ・ギア(英国BBCの自動車番組『Top Gear』)司会者ジェレミー・チャールズ・ロバート・クラークソンが言っていた「Power is EVERYTHING.」(パワーは全てだ)です

 

クルマの世界では「パワーが全て」でも良いのですが、実生活とくに社会生活ではパワーよりスピードの方が求められる(好まれる)と思うので

座右の銘として「 Speed is EVERYTHING. 」速さはすべてだ

を心に記して、日々を過ごしています

さて、「速さはすべてだ」というのはどういうことかというと


にもあるように、スピードだって立派な「仕事の質」という考え方

いや、むしろスピードというのは価格を超える「質」のひとつである

なぜなら顧客は、今すぐに欲しいという感情に逆らえなかったりするから

だから多少割高でも「即納」を選んでしまったり

通販の方が安くてもリアル店舗に買いに行き「お持ち帰り」という行動をとるのです

この考えに至った理由の一つは、この本を読んで

提供時間を短くすることは販売価格低減よりも顧客に選択させる力を持つ。

という事を認識したからです

とにかく、早くやってあげることが相手に対する最大のサービスになりうる、ということを意識に持ちながら日々の社会生活を送っていくことで

想定外の感謝を受けたり、と自分自身にも好影響がある、『Speed is EVERYTHING.(速さはすべてだ)』を合言葉に

今日も職場に行くのです。

PS.「トヨタ生産方式の逆襲」本自体は「在庫を持たないトヨタ方式(JIT)」という世間の認識が間違っている事を「真のトヨタ方式(JOT)」を書き記すことで

『正しくトヨタ方式を広めよう』という趣旨で書かれている本ですので、「速さはすべて」だとは書いてません(重要だとは書いてますが)

Q.E.D.

お気に入りYouTuber(Fラン大学就職チャンネル)前のページ

お気に入りYouTuber /ライアーゲーム -真-ユキチ 次のページ

関連記事

  1. 柳原うどん

    ライフ&ハック

    失せモノに反省せよ

    最近、どっか行くとモノを失くしてる気がする八月バイクで日帰り温…

  2. ライフ&ハック

    なんのためにあるのか

    思い返してみると汚部屋とまではいかなくても部屋の容量に対して所持品の…

  3. ライフ&ハック

    自動車税とクレジットカード払いについて

    自動車税の納期限は5月31日ですさて、毎年5月は自動車税の支払…

  4. ライフ&ハック

    不用品はゴミを呼ぶ

    これは破れた窓があると、スラム化していくという「破れ窓理論」の話ではな…

  5. ライフ&ハック

    手取り年収300万円で生活を立案してみる

    今まで何となく生活をしてきたわけだがちょっと今後を考えて、一か月の…

  6. ライフ&ハック

    そろそろ10連休か、と思いつつもそんなわけもなし

    世間的には10連休(といっても極一部かも)が迫ってきております…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 天声塵語

    やがて少年は気付くのさ、自分がサンタだったことに
  2. ライフ&ハック

    それ、何の為にその位置に存在してるの?
  3. レヴォーグで朝

    クルマ

    レヴォーグで車中泊(もう寒かった)
  4. YouTube

    after100daysワニin店長
  5. 2024年06月30日

    Z1000

    成田コンテナホテル泊ツーday2
PAGE TOP