天声塵語

現代技術の弊害

わしの若いころはのぉ・・・、で始まる老害タイムです

平成が閉じて、令和が始まった今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょう

「最近の若者は・・・」、と書かれている最古の文献は平安時代に書かれていたようですが

私の若いころ(昭和時代)にはなかった(普及していなかった)モノとして間違いなくネットがあります

現代(令和元年)では隅々まで張り巡らされたインフラですが

先日に聞いた内容で「今どきの若者は固定回線を経験していないから、無線(携帯電波)と固定の違いを認識していない」

というものがありました

確かに、私なんかはテレホーダイが始まる前からパソコン通信を始め「みかか代」とか言いながら月の電話料に怯えていた時代から

テレホーダイ、ADSL、光回線と時代(通信方式)の進化とともに歩んできたから、そういう系統の知識が身についている

そんなわけですから、固定回線と携帯電波の違いは今更説明されるものではないですが

物心ついたころから携帯電波にしか触れていなければ(物理的にじゃないですよ)固定回線への認識がなくても不思議ではない

更に言えば、ワタクシなんかはモノがあまりない時代を経てるから工夫して使うというのが、魂にきざまれている

それに比べて現代の若者は便利なモノが身の廻りにあふれているから、工夫して使う必要なんて全然ない

ワタクシが子供の頃といえばようやく、3.5インチのフロッピーディスクが普及しだした頃ですから

ちょっと容量が大きいものを保存するには何枚ものディスクに入れたりなんてしてたわけで

そういう体験をしていなかった世代に「そういう思考」を求めるのは無理があるのかなぁ、等と本日仕事場で思った次第です。

LEVORGレヴォーグ半年点検(8673km)前のページ

気づいたら、日本ひとり負け次のページ

関連記事

  1. 天声塵語

    やがて少年は気付くのさ、自分がサンタだったことに

    ジングルベルを鳴らすのは帰ってきたアナタです。有名な話…

  2. 天声塵語

    啓蟄

    今年(2019年)の啓蟄は3月6日、つまり今日ですな今日から、…

  3. 十和田湖inLevorg

    天声塵語

    単価の価値

    単価は断ることで上がる?!「断ったら先方が単価を上げる」という…

  4. 天声塵語

    三寒四温

    まだまだ寒い日がありますな先日は啓蟄をネタにさせていただきまし…

  5. 天声塵語

    西暦2050年地球はインビットに襲撃された

    前回、ちょこちょこっと触れました機甲創世記モスピーダなんとその…

  6. 無謀と貧乏

    天声塵語

    何でもやってみればいい

    試してみることに失敗はないこんなクオリティじゃ聴かせるの恥ずか…

  1. パンク応急修理

    クルマ

    レヴォーグ、パンクその2
  2. ライフ&ハック

    それ、何の為にその位置に存在してるの?
  3. クルマ

    レヴォーグ納車の日20181104
  4. レヴォーグin松戸

    トリップ&とリポート

    バック・トゥ・ザ・ナインティー
  5. 天声塵語

    灯りは暗くなる前に点灯すべし(キャンプ格言その1)
PAGE TOP