パソコン

初めてのトップフロー型CPUクーラー「GAMMAXX GT」

先日メインパソコンを更新いたしまして、それまで使っていたi7-4790kがサブマシンになりましたが

ここはひとつ「省スペース化を」ということでマザーボードを押し入れにしまっていたMICRO-ATXに交換して

ケースをInWin社の301C(white)にしたのですが

このケース、サイドがスモークのガラス仕様なので せっかくだから光らせたい要望が出てきました

そこでamazonを数時間ほど彷徨いましたが、なかなか良さげなアイテムがみつかりませんでしたが

一つの品が目に止まりました

それがdeepcool社の「GAMMAXX GT」です

お金を出せばいくらでもあるのでしょうが、CPUの値段と比較してあまりにも高いCPUクーラーというのも本末転倒ではないかと思うので

目安としてはCPU価格の2割程度が妥当かな、と(個人の感想です)

以前買った「Phenom II X2 555 Black Edition」とかCPU自体は安かったのですが、付属のクーラーについてるFANが爆音で

あまりのウルささに、サイズの「グランド鎌クロス」を買ったのですが

買った後に「このCPUクーラーの値段を足したら、もっと良いcpuが買えたんじゃね?!」という、事に気づいてCPUクーラーのチョイスの難しさに気づいたわけですが
(ちなみにPhenom II X2 555は使っていて不満はありませんでしたよ)

さて「GAMMAXX GT」ですが、サイドフロー型です

今まで7個ほどCPUクーラーを買ってきましたが、水冷式を除くと全部トップフロー型で

そんな中で今回サイドフロー型の「GAMMAXX GT」を選んだ理由は、この301Cというケースが何となくサイドフロー型が合っている気がしたのと

一般的なサイドフロータイプだとFANの部分ぐらいしか光らないのがこの「GAMMAXX GT」は天井部分(横に取り付けますが)も光るのが決め手でした

この天井部分がサイドのスモークガラスの部分にベストマッチするのではないかという目論見でしたが

結果的にバッチリでした

コイツは買って良かったアイテムですね

惜しむらくは使っているのがB85のチップセットなので、最近マザーボードに付いているLED制御用の4ピンが無いことでしょうか
(この為、ケース付属のLEDイルミも点灯出来ていません)

PCケースのLED化は部屋を暗くしないとよくワカラナイと言われますが、このケースはガラスにスモークが入っているおかげで通常時でも中が薄暗く

中のイルミがよく目立ちます。


ちなみに勿論冷却性能も問題なさそうです

デビルズキャニオンから5年・・・前のページ

今更ながらIBMのaptivaを購入次のページAPTIVA

関連記事

  1. パソコン

    ドメイン変更でサイトに何も表示されなくなってしまった理由

    ドメイン変更で思いっきりハマって七転八倒ある日、突然ドメインを変え…

  2. UN42

    パソコン

    定期的に訪れる「ミニPCが欲しい病」

    ミニPCが欲しいasusのUN42は持っているのですが、Cel…

  3. パソコン

    生きてたのかオレ・・・

    今年、投稿していたことすら忘れていた・・・そんわけで久しぶりに…

  4. B550SteelLegend

    パソコン

    これは天からにいさんへの贈り物に違いない

    別名「ボーナスパワーメークアップ!」というわけで寒くなってくる…

  5. パソコン

    フォルツァホライゾン5をやりたい

    というわけで久しぶりに、おNEWなゲームでありますが、マイクロソフトか…

  6. パソコン

    またキーボードを買ってしまった(TK-DCP01BK)

    ノートパソコンが欲しいけど高い・・・ということで持っているタブ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. GOLD

    ライフ&ハック

    新NISA10万チャレンジ(2024-02)
  2. トリップ&とリポート

    季一遊(ときいちゆう)~訪問記録~20181027
  3. ソウルフード

    天声塵語

    日本終わっているホリエモン発言
  4. バイク

    ツーリング準備(一泊旅行編)
  5. クルマ

    2018年10月グンマー3
PAGE TOP