Anker 5-in-1 プレミアム USB-Cハブ

パソコン

怠惰を求めて勤勉にいきつく(麻雀放浪記)

とある事情によりUSBType-cからHDMI出力をするヨウボウが出てきたある日

いつものようにamazonをさまよい、探します

オーダーとして上がるヒトつ目は、あまり費用をかけたくない・・・

自分で望んで使うモノであれば多少は高くても「イチバンいいのを頼む」という考えもありますが

今回はどちらかというと「やむをえず」という姿勢が強いので、できれば安い方がいい

とはいえノーブランドもギャンブル性高し、安定動作と信頼性はある程度かけたい

ということで、ANKER社製あたりが、バランス的に良いかなといったところでチョイススタート!!

一旦状況を整理しますと

接続するのはマイクロソフト社のタブレット第二弾シリーズ「サーフェイスGo」

SurfaceGo2

こやつはタブレットらしくというか10.1サイズの画面ゆえ、エクセルとかの画面が見にくい

ならば外付けモニターに繋げれば、と思っても外部出力はサーフェイス(充電)端子以外はUSB(type-C)1つだけ

サーフェイス端子から拡張アダプタ(SURFACE DOCK)を繋げて映像出力する事は可能だが、笑ってしまうぐらい重くてデカくてジャマなので

それなら普通にノートPCかノーマルサーフェイスにするわい(ノーマルサーフェイスは本体に映像出力アリ)

という結論になるため、TYPE-Cからの出力がマスト

まず一つ目、『Type-C → HDMI」こいつは単機能だけあって安いのがイチバンの魅力

ただし、ほんとにHDMIしか出力できないので、入出力装置(キーボード・マウス・LAN)は別途接続が必要

専用カバーキーボード(下部の専用端子に接続される)とかあれば、これもありですが、ザンネンながら無いので却下

次に探したのがLANポート付き『Type-c接続LAN端子付きHUB:Anker PowerExpand+ 5-in-1 USB-Cハブ』

コイツはType-cで接続してUSBのHUB(3口)として使えるほか、有線LANポートの端子が付いているため

ネットワーク接続もやりやすいという特徴が、ただし結構お高い(調査時5000円オーバー)

もう一つが『Type-c接続カードリーダー付きHUB:Anker 5-in-1 プレミアム USB-Cハブ 』

コヤツはType-cで接続してUSBのHUBとして使えるのは一緒だがLAN端子が無い代わりにSD&MicroSDのリーダーが付いている

そして最初のLAN端子付きよりUSBが2口しかないこともあるのか、ちょっとお安いというのが特徴だ

そんなわけで、この3つから今回は選ぶことにしました(もっと高くて高性能なのはありますが、そこは予算オーバーということで)

まず、最初のHDMIオンリーはちょっと使いづらすぎるので却下

残る2つのうちのどちらかで悩むこと3日間

結論として、LAN端子付きはネットワーク接続しやすいが手持ちの他の機体での有用性が低い

かわりにカードリーダーに関しては手持ちの機体に接続しての使用も十分ありうる

そしてこちらの方が安い

ということで『Type-c接続カードリーダー付きHUB』にケテーイ

買おうとしたら、何故か-500円クーポンが付いてきて、ポイントも付くことに

結果、かなり割安に買えたような気分に(それってあなたの感想ですよね)

到着して接続したところ、

HDMIとUSB-LANを接続

無事にHDMI出力も出来まして、ダイマンゾクな買い物になりました(やったね)

オレがお前の当たり牌を別の牌に直した前のページ

イース35周年記念展次のページ

関連記事

  1. パソコン

    新たなるアイテムが到着(OTGシリーズ)

    しかし、今日はこれから出かける為時間がとれないので検証は明日に…

  2. パソコン

    阿波徳島かな漢字変換システム略してATOK

    ついカッとなってやった、今は反省している。ブログを書…

  3. ライフ&ハック

    この素晴らしい世界にシュワシュワを

    (師走のある日)おっ、なんか届いたぞ、サンタさんからにしてはちょっと…

  4. パソコン

    今年も暮れが近づいて来たがPCを更新するべきか

    今のメインPCは「Devil's Canyon」i7-4790k…

  5. パソコン

    NECタブレットPC-TW708BASでOTGケーブル給電まで

    マイ8インチタブレットNECのPC-TW708BASのUSB端子は給電…

  6. トリップ&とリポート

    イース35周年記念展

    秋葉原で開催されている「イース35周年展」に行ってまいりました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2024年06月30日

    Z1000

    成田コンテナホテル泊ツーday2
  2. クルマ

    新型フォレスターについて
  3. LEVORG

    クルマ

    レヴォーグ半年点検(8673km)
  4. 階段国道

    クルマ

    青森へ行くst5
  5. クルマ

    2018年10月グンマー2
PAGE TOP